FUJIROCKERS~THE HISTORY OF THE FUJIROCK FESTIVAL~ [DVD]
アーティストの映像だけを目当てに購入すると外しますが、フェスの擬似体験という意味で購入するには最高の内容かと思います。ただ、他の方も書いているとおり、出演するアーティストと曲名を入れるとよりよいものになると思いました。以降の続編を期待しています。 FUJIROCKERS~THE HISTORY OF THE FUJIROCK FESTIVAL~ [DVD] 関連情報
スカ色がやや衰えた感(ホーンの入りとか)があるが、スピリットはそのものです、完璧に。とにかく2ボーカルの組まれ方が最高の出来。のっけから最後「サレンダー」のカバー(これがまたスゴイ)まで濃いです。こんな危ない音源作るなんて・・伊達に長くやってない?!でも長いのに初期衝動的なこのテンションでやれるなんて、何モノにも流されないレス・ザン・ジェイクだからこそできたのではないだろうか。 アンセム 関連情報
スカコアブームは既に去ってしまいましたが、いまだに聴きますよ、レスザンジェイクは。そんなレスザンジェイクの代表作は次回作である「Hello Rockview」ですが、この「LOSING STREAK」もその前作ということであり、上り調子にあるバンドの勢いが感じられます。スカコアブームの胎動が感じられる一枚。 ルージング・ストリーク 関連情報














![第38回入賞者記念コンサート B級[金賞] 岸田康平/J.S.バッハ:フランス組曲 第5番 ジグ、クログルスキ:ショパン風マズルカ ホ短調 康平](http://img.youtube.com/vi/2nPywXkM-Cs/3.jpg)

![ヤングジャンプ 2015年 9/17 号 [雑誌] ヤングジャンプ 2015年 9/17 号 [雑誌]](http://images-jp.amazon.com/images/P/B00EI6D2UC.09.MZZZZZZZ.jpg)

![[コールマン] Coleman ボストンバッグSM [コールマン] Coleman ボストンバッグSM](http://images-jp.amazon.com/images/P/B00GJ6UQV2.09.MZZZZZZZ.jpg)


![DRAGON MAGAZINE (ドラゴンマガジン) 2013年 07月号 [雑誌] DRAGON MAGAZINE (ドラゴンマガジン) 2013年 07月号 [雑誌]](http://images-jp.amazon.com/images/P/B00CLVEWAK.09.MZZZZZZZ.jpg)
![電撃萌王 2015年 10月号 [雑誌] 電撃萌王 2015年 10月号 [雑誌]](http://images-jp.amazon.com/images/P/B013JTLUFM.09.MZZZZZZZ.jpg)




