スレイヤーズ ぐれえと 劇場版】 [VHS]
相変わらず、またまたリナとナーガが大暴れしてます。そして、いつものごとくこの物語のヒロインキャラクターが、思いっきり二人に巻き込まれてます。一人のファンとして思うのですが、リナとナーガが組むと・・・必ず、ハチャメチャな展開になるので、見ている方も、どんどん劇場板スレイヤーズに巻き込まれる錯覚を起こします。ナーガもリナも魔法は得意なので、劇場板でしか見られないだろうと思われる、大技の魔術もド迫力で見ることが出来ます。スレイヤーズのファン必見です。
スレイヤーズ ぐれえと 劇場版】 [VHS] 関連情報
Slayers Text, Vol. 1: The Ruby Eye
アメリカ英語であったため、理解が難しかったです。内容は日本の小説のままですので、興味ある方は買ってみては?
Slayers Text, Vol. 1: The Ruby Eye 関連情報
カービィのエアライド(輸入版:韓国)
日本版が馬鹿みたいに値段が高騰していたのでこちらを購入。韓国版だと思ったら外箱と説明書のみ韓国語で、ゲーム内の言語は英語でした。今のところエアライドしかやっていませんが、マシンの速さは変わってないけれど表示される速度が10〜20km位低くなってたり、ウィングスターが物凄く飛ぶようになってる気がするような感じがした。
カービィのエアライド(輸入版:韓国) 関連情報
ゲームの父・横井軍平伝 任天堂のDNAを創造した男
本書を読み終えた時、一人の人物の顔が浮かんだ。スティーブジョブズである。ユーザーの立場で考え、失敗を恐れず、自ら苦しみ・楽しみ、生み出した製品によって世界の人々の生活を変え、幸せな気持ちに導く事が出来る。まさにジョブズの生き様と類似する部分が多い。ゲーム&ウォッチでの大成功、液晶の判断ミス・バーチャルボーイでの失敗、そして、ゲームボーイでの大成功と、失敗を乗り越え、常に考え続け、ユーザの立場から新しい製品を作り続ける。そして「会社に貢献しよう」という意思を持って任天堂を世界企業へと押し上げた。ジョブズも同じ様に大成功の裏には多くの失敗を経験している。そして、iPhoneの様な歴史に残る製品が作られ、世界中の多くの人々、また、Appleを世界一の企業に育て上げた。巷では、多くの伝記、自己啓発本が存在するが、本書からは今の日本はもとより、世界の人々が参考に出来るリアルな生き方のヒントを得る事が出来る。絶版になった本が9万円で取引された事も納得出来る。特に今の日本に足りない事、目先の利益を考えず、考え抜き、楽しみを持ちながらチャレンジし続ける事、そう言った環境がある事、環境が無ければ自ら切り開く。可能であれば、安定だけを求めて職業を決める今の若者に一読頂きたい。「枯れた技術の水平思考」横井氏が生きていたら明言していたかも知れない。55歳という大半の場合「守り」に入ると思われる歳で独立を果たし、大きくなり過ぎた任天堂では果たせなかった目標を果たし切れなかった事が、'唯一、悔やまれる。※偶然にも横井氏、スティーブジョブズ共に56歳で亡くなっている生前、ジョブズがAppleに4年分のアイデアを残した様に、横井氏のスピリッツを引き継いだ製品がこれからも市場驚かせてくれる事を望みたい。そして、横井氏の様な人材が存在する事を期待したい。読む前は「ゲーム〜」というタイトルに書籍の内容を軽視していたが、読み終えた後は、自身の大切な永久保存版の書籍となった。そして、自分も横井氏の様なユニークな生き方をしてみたい。
ゲームの父・横井軍平伝 任天堂のDNAを創造した男 関連情報
外来生物のリスク管理と有効利用 (シリーズ21世紀の農学)
リスク管理の重要性に気づかせてくれる、実に良い書籍と思います。
外来生物のリスク管理と有効利用 (シリーズ21世紀の農学) 関連情報